![]() |
![]() |
050601 | 景観行政団体が128に、京都では全国初の景観整備機構を指定 (国土交通省・京都府京都市) 国土交通省は、5月2日現在の景観行政団体である地方公共団体数は、公示済み及び公示予定のものを含め、景観行政団体が128となったことを発表した。 |
050602 |
市民向け都市計画の入門書をインターネットで公開 (北海道札幌市) |
|
050603 | ICタグで高齢者を安全に誘導 (青森県青森市) 青森市の柳町通りで、今秋から点字ブロックなどにICタグを埋め込み、目の不自由な人や高齢者らを誘導する実験「ゆきナビあおもりプロジェクト」が全国に先駆けて開始される予定である。 | |
050604 |
パブリックコメントによる意見で大型店条例案の対象規模を再検討 (福島県) |
|
050605 |
地域密着型の手作りミニFM局が開局 (福島県原町市) |
|
050606 |
「水戸黄門さん まちおこし特区」を申請 (茨城県) |
|
050607 |
市とJRによる駅東西口一本化の整備を都計審が承認 (群馬県高崎市) |
|
050608 |
作新学院生徒が店舗出店へ (栃木県宇都宮市) |
|
050609 |
まちづくり条例と開発行為許可基準に関する条例が施行 (栃木県小山市) |
|
050610 |
自然や観光名所など世界共通のアイコンで表示した地図(埼玉県川越市) |
|
050611 |
山里文化を探求し、体験や学習の機会を創出 (埼玉県都幾川村) |
|
050612 |
ストリートミュージシャン認定制度が導入 (千葉県柏市) | |
050613 |
放置自転車対策に放置自転車を共用自転車に再利用 (千葉県市川市) | |
050614 |
学生が商店街振興を研究するための視察会開催 (千葉県習志野市) |
|
050615 |
全国の路上喫煙ポイ捨て防止などの動向 (全国) |
|
050616 |
放置自転車の総数約13万台で過去最低 (東京都) |
|
050617 |
地域福祉通貨で地域福祉の振興と企業の社会貢献 (東京都千代田区) |
|
050618 |
廃校の小学校を芸能文化の発信拠点に (東京都新宿区) |
|
050619 |
アートで歴史的建造物の多いまちなみを再発見 (東京都豊島区) |
|
050620 |
木造住宅の密集地の再開発支援 (住宅金融公庫、東京都墨田区) |
|
050621 |
中板橋商店街で大東大の学生20人がにぎわい創出活動 (東京都板橋区) |
|
050622 |
高齢者が気軽に集まれる拠点「永山福祉亭」 (東京都多摩市) |
|
050623 |
「博物館」をキーワードにした新しいまちづくり (東京都青梅市) |
|
050624 |
屋上緑化普及へ助成金で支援(神奈川県相模原市) |
|
050625 |
市バスの一日乗車券を使った「散策モデルコース」を提案 (神奈川県川崎市) |
|
050626 |
長野商店会連合会が郊外大型店出店へ意見集約 (長野県長野市) |
|
050627 |
城下町の「輪タク」で市街地、商店街の活性化 (長野県上田市) |
|
050628 |
団地全体に防犯機能を備えた住宅を販売 (静岡 遠州鉄道・愛知 トヨタ自動車) |
|
050629 |
「徒歩帰宅支援マップ」を作成し、配布 (愛知県名古屋市) |
|
050630 |
都市と農山村の交流、森林保全に幅広い政策 (愛知県豊田市) |
|
050631 |
ホームページや英語版パンフを制作し郡上をPR (岐阜県郡上市) |
|
050632 |
アダプト・プログラムで新たな環境管理 (石川県野々市町) | |
050633 |
機械メーカーが高齢者を支える独自の「マイスター制度」導入 (福井県福井市) |
|
050634 |
市民緑地制度の第1号「岡山市民緑地」開設へ (三重県四日市市) |
|
050635 |
「不審者情報マップ」「防災マップ・カルテ」をHPで公開 (滋賀県大津市) |
|
050636 |
「景観計画」に市民の声を取り入れ2006年度中策定へ (京都府長岡京市) |
|
050637 |
マンション高さ制限見直し強化を市民の8割が望む (京都府宇治市) |
|
050638 |
伊根の舟屋で住民ガイド事業開始 (京都府伊根町) |
|
050639 |
外国人向けの携帯電話を利用した観光案内サービスが好評 (京都府) |
|
050640 |
斜面地での大規模マンションなどの建設を制限する条例を提案 (京都府京都市) |
|
050641 |
四条通をカメラ82台で監視 (京都府京都市) |
|
050642 |
夜間照明を条件つきで審議会が承認 (岡山県倉敷市) |
|
050643 |
マツダレンタカーのカーシェア24 (広島県広島市) |
|
050644 |
NTTの関連会社が実用化した登退園管理システムが始動 (山口県山口市) |
|
050645 |
日曜市の休憩所設置、宅配サービスでもっと便利で快適に (高知県高知市) |
|
050646 |
子どもの危険箇所を表示した「地域安全マップ」作り (愛媛県松山市) |
|
050647 |
災害時の通信手段にアマチュア無線を活用 (愛媛県今治市) |
|
050648 |
被災した外国人に情報発信 (福岡県福岡市) |
|
050649 |
大分大と百貨店トキハ、包括協定を締結 (大分県大分市) |
|
050650 |
景観県民アンケートで景観への関心72% (宮崎県) |
|
050651 |
高齢者緊急通報システムを委託 (沖縄県宜野湾市) |
|
050652 |
トヨタが通勤手段を公共交通機関に切り替えを推進 (トヨタ自動車) |
|