![]() |
![]() |
040901 | 特産品開発塾を設立(岐阜県飛騨市) 特産品を開発するための塾を岐阜県飛騨市が企画・設立し、このたび発足した。新たな名産品を生み出し地域の活性化をねらう。 | |
040902 |
「まち再生まるごと支援プラン」の創設方針決まる(国土交通省) |
||
040903 | 異業種の商店による共同受注方式で商店街復活へ(京都府園部町) 京都府園部町の商店主らが異業種によるグループ「そのべ市場」を結成し、共同受注に取り組んでいる。 | ||
040904 |
中心市街地空間をNPO・大学との連携で調査とりまとめ(茨城県水戸市) |
||
040905 |
住民、警察、行政の犯罪抑止施策が実を結ぶ(埼玉県戸田市) |
||
040906 |
マンション計画、地元住民らの反対により白紙撤回(神奈川県横浜市) |
||
040907 |
事業着手されていない都市計画決定路線を見直し(島根県) |
||
040908 |
バリアフリー基本構想まとまる(京都府亀岡市) |
||
040909 |
中心市街地を歩いて回遊、社会実験を実施(岩手県盛岡市) |
||
040910 |
落書き撲滅めざして、市が最大100万円の補助(岐阜県岐阜市) |
||
040911 |
のぼり広告も撤去、良好な景観に向けて屋外広告物条例改正(宮城県仙台市) |
||
040912 |
若手が中心市街再生をプロデュース(埼玉県妻沼町) | ||
040913 |
地域住民が牽引役、連続立体交差事業が完成(福岡県) | ||
040914 |
どこでも自由に乗降可能な町内循環バス、試験運行(長野県木曽福島町) |
||
040915 |
防災機能が充実した大規模公園供用開始(沖縄県那覇市) |
||
040916 |
災害時、ガソリンスタンドが徒歩帰宅者を支援(東京都) |
||
040917 |
市庁舎屋上緑化、ヒートアイランド現象の防止の普及を狙う(兵庫県西宮市) |
||
040918 |
自然との調和、環境への優しさ強調、マスタープラン素案(兵庫県芦屋市) |
||
040919 |
ゆいレール首里駅周辺をコミュニティバスで結ぶ実験開始(沖縄県那覇市) |
||
040920 |
中核市移行に向けて、県が支援(山口県下関市、豊北町、豊浦町、豊田町、菊川町) |
||
040921 |
ユースホステルを活用したまちづくり(北海道千歳市) |
||
040922 |
合併1年後、旧清水市民は9割が不満を持つ(静岡県静岡市) |
||
040923 |
県が市町村をバックアップ、総合補助金の検討を開始(宮城県) |
||
040924 |
安全なゴミ箱設置のためスポンサー探し(宮城県仙台市) |
||
040925 |
どぶろく特区の効果により観光客が急増(岩手県遠野市) |
||
040926 |
エコマネーの流通実験10月から始動(北海道室蘭市) |
||
040927 |
都市と地区の両面で地震防災計画を策定(京都府京都市) |
||
040928 |
道路整備にPFIを検討、15%の経費削減効果と試算(静岡県掛川市) |
||
040929 |
平成15年度末の下水道整備状況を取りまとめ(国土交通省) |
||
040930 |
京町家が7年間で13%減(京都府京都市) |
||
040931 |
土地区画整理事業に伴い、用途地域の変更を市へ答申(宮崎県宮崎市) |
||
040932 |
次世代交通システム試験走行開始(愛知県) | ||
040933 |
瀬田川の遊覧船が復活(滋賀県) |
||
040934 |
次世代を担う子供達へオムニバスタウン計画をテーマにモデル授業実施(静岡県静岡市) |
||
040935 |
昭和の名建築が市へ譲渡、活用方法を模索中(静岡県浜松市) |
||
040936 |
まちづくり、福祉など8分野の県の権限を市町村に移譲(秋田県) |
||
040937 |
国土交通省が来年度予算の重点施策を発表(国土交通省) |
||
040938 |
景観アセスメント試行3事業、官・民の協働で検討(国土交通省) |
||
040939 |
2006年度までの成果指標を含む新まちづくり計画を発表(北海道札幌市) |
||
040940 |
三島測候所の活用方法、地元住民が企画(静岡県三島市) |
||
040941 |
官民協働によりわき水流れる公園を開園(熊本県玉名市) |
||
040942 |
市民と行政の連携をつよめ、協働のまちづくりをめざす。(福島県福島市) |
||
040943 |
市民の生の声を手紙で募る、市内23箇所に専用用紙を設置(徳島県阿南市) |
||
040944 |
町の活性化をめざし短大と協定結ぶ(佐賀県嬉野町) |
||
040945 |
市民の意識向上をねらい、まちづくり債を発行(香川県高松市) |
||
040946 |
ITSの便利さを市民へ、ITS拠点施設を設置(愛知県豊田市) |
||
040947 |
離島の悩みに内閣府が応える(内閣府) |
||
040948 |
商店街の活性化に向け定期的に「夜市」を開催(群馬県館林市) |
||
040949 |
ヒートアイランド現象抑制策、効果をみせる(神奈川県横浜市) |
||
040950 |
マンション管理支援団体を官民共同で設立する(宮城県仙台市) |
||
040951 |
夜の三条通をライトアップ、市民グループが企画・実施(京都府京都市) |
||
040952 |
街並みの景観を守るため、屋外広告の禁止を告示(山口県) |
||