月刊まちづくり情報
2013年10月発行
- 2013年10月発行 01号 
 環境モデル都市の募集・選定(内閣官房地域活性化統合事務局)
 内閣官房地域活性化統合事務局は、環境モデル都市の募集し、選定を行う。
- 2013年10月発行 02号 
 第3回「環境未来都市」構想推進国際フォーラムの開催(内閣官房地域活性化統合事務局)
 内閣官房地域活性化統合事務局は、第3回「環境未来都市」構想推進国際フォーラムを開催した。
- 2013年10月発行 03号 
 平成25年度特定地域再生事業費補助金事業の第2次募集の採択結果(内閣官房地域活性化統合事務局)
 内閣官房地域活性化統合事務局は、平成25年度特定地域再生事業費補助金事業の第2次募集の採択結果を公表した。
- 2013年10月発行 04号 
 平成25年総合特別区域における国と地方の協議の結果公表(総合特別区域推進本部)
 総合特別区域推進本部は、平成25年総合特別区域における国と地方の協議(新たな規制の特例措置に関する論点シート)結果公表した。
- 2013年10月発行 05号 
 先導的都市環境形成促進事業「先導的都市環境形成促進モデル事業(交通分野)」の提案募集(国土交通省)
 国土交通省は、平成25年度先導的都市環境形成促進事業「先導的都市環境形成促進モデル事業(交通分野)」に関する提案の募集(第二次)している。
- 2013年10月発行 06号 
 平成24年全国屋上・壁面緑化施工実績等調査結果の公表(国土交通省)
 国土交通省は、平成24年全国屋上・壁面緑化施工実績等調査結果を発表した。
- 2013年10月発行 07号 
 平成25年度先導的官民連携支援事業の採択案件(第2次)の決定(国土交通省)
 国土交通省は、平成25年度先導的官民連携支援事業の採択案件(第2次)の決定をした。
- 2013年10月発行 08号 
 平成25年度震災復興官民連携支援事業の採択案件(第2次)の決定(国土交通省)
 国土交通省は、平成25年度震災復興官民連携支援事業の採択案件(第2次)を決定した。
- 2013年10月発行 09号 
 バリアフリー法に基づくバリアフリー化の進捗状況(国土交通省)
 国土交通省は、平成24年度末公共交通事業者等からの公共交通移動等円滑化実績等報告書の集計結果概要として、バリアフリー法に基づくバリアフリー化の進捗状況を公表した。
- 2013年10月発行 10号 
 首都圏広域地方計画の平成24年度推進状況の公表(国土交通省)
 国土交通省は、首都圏広域地方計画の平成24年度推進状況を公表した。
- 2013年10月発行 11号 
 近畿圏、中国圏、四国圏及び九州圏の広域地方計画の平成24年度推進状況の公表について(国土交通省)
 国土交通省は、近畿圏、中国圏、四国圏及び九州圏の広域地方計画の平成24年度推進状況を公表した。
- 2013年10月発行 12号 
 官民連携による地域活性化のための基盤整備推進事業(第3回募集分)の実施事業を決定(国土交通省)
 国土交通省は、平成25年度官民連携による地域活性化のための基盤整備推進事業において、第3回実施事業が決定した。
- 2013年10月発行 13号 
 「社会インフラのモニタリング技術活用推進検討委員会」の設置・開催(国土交通省)
 国土交通省は、「社会インフラのモニタリング技術活用推進検討委員会」を設置し、第1回委員会を開催した。
- 2013年10月発行 14号 
 ストックマネジメント手法を踏まえた下水道長寿命化計画策定に関する手引き(案)について(国土交通省)
 国土交通省は、「ストックマネジメント手法を踏まえた下水道長寿命化計画策定に関する手引き(案)」について公表した。
- 2013年10月発行 15号 
 平成25年度大規模津波・地震防災総合訓練の実施(国土交通省)
 国土交通省は、平成25年度大規模津波・地震防災総合訓練を実施する。
- 2013年10月発行 16号 
 平成25年度「木造建築技術先導事業」提案の募集開始(第2回)(国土交通省)
 国土交通省は、平成25年度木造建築技術先導事業における第2回となる提案の募集を開始した。
- 2013年10月発行 17号 
 自転車ネットワーク計画の策定状況に関する調査結果(国土交通省)
 国土交通省は、平成25年4月時点の全国の1,738市区町村における自転車ネットワーク計画の策定状況等をとりまとめた。
- 2013年10月発行 18号 
 「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定(国土交通省)
 国土交通省は、「地域交通グリーン化事業」の対象案件を決定した。
- 2013年10月発行 19号 
 「超小型モビリティの導入促進」事業の対象案件の決定(国土交通省)
 国土交通省は、「超小型モビリティの導入促進」事業の対象案件を決定した。
- 2013年10月発行 20号 
 GPSを利用した観光行動の調査分析に関するワーキンググループを開催(観光庁)
 観光庁は、GPSを利用した観光行動の調査分析に関するワーキンググループを開催した。
- 2013年10月発行 21号 
 住宅再建・復興まちづくりの加速化措置(第三弾)(復興庁)
 復興庁は、住宅再建・復興まちづくりの加速化措置(第三弾)を公表した。
- 2013年10月発行 22号 
 「新しい東北」の創造に向けて先導モデル事業の選定(復興庁)
 復興庁は、「新しい東北」の創造に向けて先導モデル事業の選定を行った。
- 2013年10月発行 23号 
 復興推進計画(宮城第27号、茨城第12号)の認定(復興庁)
 復興庁は、復興推進計画(宮城第27号、茨城第12号)を認定した。
- 2013年10月発行 24号 
 「分散型エネルギーインフラ」プロジェクト導入可能性調査事業に関する委託予定団体の決定(総務省)
 総務省は、「分散型エネルギーインフラ」プロジェクト導入可能性調査事業に関する委託予定団体を決定した。
- 2013年10月発行 25号 
 統計GIS機能の試行運用開始(総務省)
 総務省は、統計GIS機能の試行運用を開始した。
- 2013年10月発行 26号 
 平成25年度社会システム改革と研究開発の一体的推進シンポジウムの開催(文部科学省)
 文部科学省は、平成25年度社会システム改革と研究開発の一体的推進シンポジウム「地域再生と地(知)の拠点としての大学への期待〜大学と地域が連携したひとづくり、まちづくり地域再生への歩み〜」を開催する。
- 2013年10月発行 27号 
 重要伝統的建造物群保存地区の選定(文化庁)
 文化庁は、重要伝統的建造物群保存地区を選定した。
- 2013年10月発行 28号 
 「中心市街地魅力発掘・創造支援事業費補助金」採択決定及び次期募集(中小企業庁)
 中小企業庁は、平成24年度補正予算「中心市街地魅力発掘・創造支援事業費補助金」第4次募集の採択を決定し、第5次募集と平成25年度当初予算第2次募集を開始した。
- 2013年10月発行 29号 
 平成26年度環境研究総合推進費における新規課題の募集(お知らせ)(環境省)
 環境省は、平成26年度環境研究総合推進費における新規課題の募集を行っている。
- 2013年10月発行 30号 
 地域主導による再生可能エネルギー事業化促進に係る自治体職員向け研修会の開催(環境省)
 環境省は、地域主導による再生可能エネルギー事業化促進に係る自治体職員向け研修会を開催する。
- 2013年10月発行 31号 
 地域低炭素投資促進ファンド創設事業地域低炭素化出資事業に係る出資案件の決定(環境省)
 環境省は、地域低炭素投資促進ファンド創設事業地域低炭素化出資事業に係る出資案件を決定した。
- 2013年10月発行 32号 
 新しい白神山地世界遺産地域管理計画の策定(環境省)
 環境省は、新しい白神山地世界遺産地域管理計画を策定した。
- 2013年10月発行 33号 
 ライジングボラードによる歩行者中心の道路空間づくり社会実験(新潟市)
 新潟市は、ライジングボラードによる歩行者中心の道路空間づくり社会実験を行っている。
- 2013年10月発行 34号 
 大阪府で初めてのセーフコミュニティ認証が内定(大阪府松原市)
 大阪府松原市は、セーフコミュニティ認証の現地審査を受け、最終審査結果として、セーフコミュニティ認証センター(韓国)より内定通知書が届いた。
- 2013年10月発行 35号 
 津山市中心市街地活性化基本計画「まちなかシネマ実証実験」の開始(岡山県津山市)
 岡山県津山市は、津山市中心市街地活性化基本計画に盛り込まれている、映画のまちなかシネマ実証実験をスタートした。
- 2013年10月発行 36号 
 市有施設の「屋根貸し」による太陽光発電事業者の募集(広島市)
 広島市は、市有施設の「屋根貸し」による太陽光発電事業者を募集した。
- 2013年10月発行 37号 
 平成25年度「復興まちづくり講演会in東北」の開催((社)都市計画コンサルタント協会)
 (社)都市計画コンサルタント協会は、平成25年度「復興まちづくり講演会in東北」を開催する。
- 2013年10月発行 38号 
 「ファシリテーター養成講座」の開催((社)都市計画コンサルタント協会)
 (社)都市計画コンサルタント協会は、「ファシリテーター養成講座」を開催する。
 まちづくり情報の見出しは、どなたでも閲覧可能ですが、まちづくり情報(詳細)へのアクセスは、ユーザID、パスワードが必要です。
ユーザID、パスワードは、原則として、協会会員限定で発行しております。
お問い合わせ先:(公財)都市計画協会
担当:依田 TEL:03-3262-3491 yoda@tokeikyou.or.jp
入会案内はこちら
      ユーザID、パスワードは、原則として、協会会員限定で発行しております。
お問い合わせ先:(公財)都市計画協会
担当:依田 TEL:03-3262-3491 yoda@tokeikyou.or.jp
入会案内はこちら


