月刊まちづくり情報
2023年2月発行
- 2023年2月発行 01号
2023年度SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業募集開始について(内閣官房)
募集スケジュール(予定) - 2023年2月発行 02号
令和5年度「中間支援組織の提案型モデル事業」における補助事業者の公募を開始(内閣府)
- 2023年2月発行 03号
「スタジアム・アリーナに係るコンセッション事業活用ガイドライン」を掲載しました (内閣府)
- 2023年2月発行 04号
「令和5年度 PPP/PFI推進に資する支援措置」支援対象の募集を開始しました (内閣府)
- 2023年2月発行 05号
令和5年度下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPANプロジェクト)の公募を開始(国土交通省)
〜世界にチャレンジ!!我が国の下水道技術の海外展開に向けて〜 - 2023年2月発行 06号
「復興まちづくりのための事前準備」の着手率、約65%(国土交通省)
〜平時の備えが、いざという時の復興まちづくりを支えます〜 - 2023年2月発行 07号
全国各地のPPP/PFI地域プラットフォームの活動を応援します(国土交通省)
〜PPP/PFI地域プラットフォームの協定制度に係る協定先の第5次募集を開始します〜 - 2023年2月発行 08号
地域交通の「リ・デザイン」(再構築)に関する中間とりまとめに向けて(国土交通省)
交通政策審議会交通体系分科会第22回地域公共交通部会を開催しました。 - 2023年2月発行 09号
第3回グリーンインフラ大賞「国土交通大臣賞」が決定しました(国土交通省)
- 2023年2月発行 10号
「無電柱化における管路部等の低コスト化に資する技術」の試験結果等を公表(国土交通省)
〜新技術の活用に向けて〜 - 2023年2月発行 11号
国土審議会第16回計画部会を開催しました(国土交通省)
〜新たな国土形成計画の策定に向け議論しました〜 - 2023年2月発行 12号
グリーンインフラ登録制度の試行を開始します(国土交通省)
〜第2弾「#はじめようグリーンインフラ」キャンペーン〜 - 2023年2月発行 13号
新型コロナウイルス感染症に対応するための沿道飲食店等の路上利用に伴う道路占用の終了(国土交通省)
〜経過措置の対象を除き緩和措置を令和5年3月31日で終了します〜 - 2023年2月発行 14号
無電柱化の推進に関する取組状況等について(国土交通省)
〜令和4年度 第2回 「無電柱化推進のあり方検討委員会」を開催しました〜 - 2023年2月発行 15号
「ひと」と「くらし」の未来研究会 Season3(第3回)を開催しました。(国土交通省)
〜不動産業による新たな地域価値創造に向けて〜 - 2023年2月発行 16号
令和5年度 PPP/PFI推進のための案件募集(国土交通省)
〜地方公共団体等における官民連携事業の導入に関する取組を支援します〜 - 2023年2月発行 17号
インフラ運営等に係る民間提案型「官民連携モデリング」をはじめます!(国土交通省)
〜企業、自治体からPPP/PFIに関するシーズ・ニーズを募集します〜 - 2023年2月発行 18号
空き家対策のあり方についてとりまとめに向けた審議を行いました。(国土交通省)
- 2023年2月発行 19号
令和5年度予算に向けた個別公共事業評価について(国土交通省)
- 2023年2月発行 20号
インドネシアにおけるジャカルタ都市圏複合都市開発事業へのJOIN支援を認可(国土交通省)
- 2023年2月発行 21号
自転車等利用環境の向上に関する取組等について(国土交通省)
〜「安全で快適な自転車等利用環境の向上に関する委員会」の設置・開催をしました〜 - 2023年2月発行 22号
雲出川水系中村川等の特定都市河川指定に向けて流域の自治体等への意見聴取を実施します(国土交通省)
- 2023年2月発行 23号
道路行政ニーズを実現するためFS研究を3件採択します(国土交通省)
- 2023年2月発行 24号
i-Construction 推進やカーボンニュートラル実現に資する技術開発を公募(国土交通省)
〜令和4年度(第2回)SBIR 建設技術研究開発助成制度(スタートアップタイプ)〜 - 2023年2月発行 25号
「令和4年度 PPP/PFI推進施策説明会」を開催しました。(国土交通省)
- 2023年2月発行 26号
令和5年度「地方応援隊」取組対象市町村を公募します!(国土交通省)
〜霞が関の若手職員による市町村の課題解決支援〜 - 2023年2月発行 27号
効果的・効率的な都市交通調査体系の構築に向けて(国土交通省)
〜「新たな都市交通調査体系のあり方に関する検討会」(第7回)を開催しました〜 - 2023年2月発行 28号
「居心地が良く歩きたくなる」まちなかについて考えよう!(国土交通省)
第5回マチミチ会議が開催されました。 - 2023年2月発行 29号
2023年G7交通大臣会合・都市大臣会合のロゴマークが決定!(国土交通省)
- 2023年2月発行 30号
「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律案」を閣議決定(国土交通省)
〜地域公共交通「リ・デザイン」(再構築)に向けて 〜 - 2023年2月発行 31号
2027年国際園芸博覧会の正式略称が「GREEN×EXPO 2027」に決定!(国土交通省)
公式ロゴマーク最優秀賞作品も発表 - 2023年2月発行 32号
文化観光推進法に基づく拠点計画の認定について(観光庁)
- 2023年2月発行 33号
観光地におけるDXの推進に向けて(観光庁)
〜「観光DX 推進のあり方に関する検討会」の中間取りまとめを公表します〜 - 2023年2月発行 34号
歴史的風致維持向上計画の認定について(農林水産省)
- 2023年2月発行 35号
渋谷二丁目西地区市街地再開発組合の設立を認可します(東京都)
- 2023年2月発行 36号
奥多摩エリアにおいて、路線バスを利用して宅配便の荷物を運ぶ「貨客混載」の実証実験を行います(東京都)
- 2023年2月発行 37号
都営住宅の空き店舗を活用した新たな創作スペース(東京都)
「START Box ササハタハツ」アーティスト募集開始 - 2023年2月発行 38号
「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」着工の届出の公告について(東京都)
- 2023年2月発行 39号
名駅三丁目エリアでURの小さなまちづくりが始まります(UR都市機構)
〜マチの「らしさ」を発見するためのプロジェクト「sanagi」〜 - 2023年2月発行 40号
足立区とUR都市機構が竹の塚のまちの未来を考える(UR都市機構)
「まちづくりラボ・プロジェクト」を始動 - 2023年2月発行 41号
公開シンポジウム「水害対策と建築分野の取組み」(内閣府、日本学術会議)
- 2023年2月発行 42号
ミニシンポジウム未来技術の取組事例から学ぶ地域課題解決の開催について(内閣官房 地方創生)
- 2023年2月発行 43号
「ひと」と「くらし」の未来研究会Season3(第4回)を開催します(国土交通省)
〜多様なファイナンスの活用〜 - 2023年2月発行 44号
「おきなわスマートモビリティチャレンジシンポジウム」を開催します!(沖縄総合事務局)
- 2023年2月発行 45号
「脱炭素都市国際フォーラム2023」の開催(環境省)
- 2023年2月発行 46号
SMARTCITY×TOKYO -2023 SPRING CONFERENCE-(東京都)
- 2023年2月発行 47号
第4回前橋市アーバンデザインシンポジウム 社会実験ってなぁに?(前橋市)
〜踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる〜支援メニューを紹介します〜 - 2023年2月発行 48号
シンポジウム 〜小田原市が目指す新しい街のかたち〜(小田原市)
「ゼロカーボン・デジタルタウン」の実現に向けて - 2023年2月発行 49号
熊本産MaaSシンポジウム(熊本市)
〜「MaaS」それは、新しい移動サービスの形〜 - 2023年2月発行 50号
スマートシティ・シンポジウムin延岡(延岡市)
- 2023年2月発行 51号
環境科学会創立35周年記念公開シンポジウム(公益社団法人 環境科学会)
「サステナビリティ×社会転換」 - 2023年2月発行 52号
デジタルは地域の共助を進められるか(日本都市計画学会)
〜日本都市計画学会 スマートシティ特別委員会スマートシティに関する研究活動分科会 シンポジウム〜 - 2023年2月発行 53号
第3回都市計画研究会(都市計画におけるドローン活用)(日本都市計画学会 中国四国支部)
まちづくり情報の見出しは、どなたでも閲覧可能ですが、まちづくり情報(詳細)へのアクセスは、ユーザID、パスワードが必要です。
ユーザID、パスワードは、原則として、協会会員限定で発行しております。
お問い合わせ先:(公財)都市計画協会
担当:依田 TEL:03-3262-3491 yoda@tokeikyou.or.jp
入会案内はこちら
ユーザID、パスワードは、原則として、協会会員限定で発行しております。
お問い合わせ先:(公財)都市計画協会
担当:依田 TEL:03-3262-3491 yoda@tokeikyou.or.jp
入会案内はこちら