月刊まちづくり情報
2016年4月発行
- 2016年4月発行 01号 
 地域のまちづくりを支援する包括的政策パッケージの取りまとめ(内閣府地方創生推進事務局)
 内閣府地方創生推進事務局は、地域の「稼ぐ力」や「地域価値」の向上に向けた地域のまちづくりを支援する包括的政策パッケージを取りまとめた。
- 2016年4月発行 02号 
 「地域経済分析システム(RESAS)利活用事例集」を公表(内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局)
 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局は、「地域経済分析システム(RESAS)利活用事例集」を公表した。
- 2016年4月発行 03号 
 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)(内閣府地方創生推進事務局)
 内閣府地方創生推進事務局は、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を促す制度を創設した。
- 2016年4月発行 04号 
 琵琶湖の保全及び再生に関する基本方針を決定(国土交通省)
 国土交通省は、琵琶湖の保全及び再生に関する基本方針を決定した。
- 2016年4月発行 05号 
 都市農業振興基本計画(案)等についての審議(国土交通省)
 国土交通省は、都市農業振興基本計画(案)等について審議を行った。
- 2016年4月発行 06号 
 自治体と地域でがんばる創発人材が一緒になって行うまちづくり活動の支援(国土交通省)
 国土交通省は、自治体と地域でがんばる創発人材が一緒になって行うまちづくり活動を支援する。
- 2016年4月発行 07号 
 民間都市再生事業計画の認定(殿町プロジェクト2)(国土交通省)
 国土交通省は、都市再生特別措置法に基づく民間都市再生事業計画(殿町プロジェクト2)を認定した。
- 2016年4月発行 08号 
 東京(秋葉原、水道橋)−羽田空港−横浜間の春季舟運社会実験の実施(国土交通省)
 国土交通省は、東京(秋葉原、水道橋)−羽田空港−横浜間の春季舟運社会実験の実施、有料乗船参加者を募集している。
- 2016年4月発行 09号 
 地方ブロックにおける社会資本整備重点計画の策定(国土交通省)
 国土交通省は、地方ブロックにおける社会資本整備重点計画を策定した。
- 2016年4月発行 10号 
 まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構想の策定(国土交通省)
 国土交通省は、まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構想が策定された。
- 2016年4月発行 11号 
 脱ゼロメートルプロジェクト第1号事業の始動(国土交通省)
 国土交通省は、脱ゼロメートルプロジェクト第1号事業を始動した。
- 2016年4月発行 12号 
 7年ぶり国土形成計画(広域地方計画)の大臣決定(国土交通省)
 国土交通省は、7年ぶりに国土形成計画(広域地方計画)を大臣決定した。
- 2016年4月発行 13号 
 国土審議会計画推進部会(第1回)の開催(国土交通省)
 国土交通省は、国土審議会計画推進部会(第1回)を開催した。
- 2016年4月発行 14号 
 これからの国土の形成に向けて寄せられた提案(作品)の選定(国土交通省)
 国土交通省は、これからの国土の形成に向けて寄せられた提案(作品)を選定した。
- 2016年4月発行 15号 
 地域を元気にし、地域を支えるチカラとなる「中間支援活動」の応援(国土交通省)
 国土交通省は、地域を元気にし、地域を支えるチカラとなる「中間支援活動」を応援する。
- 2016年4月発行 16号 
 「平成28年度先駆的空き家対策モデル事業」の提案募集(国土交通省)
 国土交通省は、「平成28年度先駆的空き家対策モデル事業」の提案を募集している。
- 2016年4月発行 17号 
 居住支援協議会の取組強化の方向性等をとりまとめ(国土交通省)
 国土交通省は、居住支援協議会の取組強化の方向性等をとりまとめた。
- 2016年4月発行 18号 
 改正踏切道改良促進法に基づき、改良すべき踏切道の指定(国土交通省)
 国土交通省は、改正踏切道改良促進法に基づき、改良すべき踏切道について国土交通大臣の指定を行った。
- 2016年4月発行 19号 
 圏央道埼玉県区間全線開通3ヶ月後のストック効果(国土交通省)
 国土交通省は、圏央道埼玉県区間全線開通3ヶ月後のストック効果を公表した。
- 2016年4月発行 20号 
 地域道路経済戦略研究会道路政策への中間提言について(国土交通省)
 国土交通省は、地域道路経済戦略研究会道路政策への中間提言を公表した。
- 2016年4月発行 21号 
 「世界の北海道」の実現に向けて、パートナーシップ会議の開催(国土交通省)
 国土交通省は、「世界の北海道」の実現に向けて、パートナーシップ会議を開催する。
- 2016年4月発行 22号 
 平成28年度「地域交通グリーン化事業」の公募(国土交通省)
 国土交通省は、平成28年度「地域交通グリーン化事業」を公募している。
- 2016年4月発行 23号 
 「東北観光アドバイザー会議」提言の公表(復興庁)
 復興庁は、「東北観光アドバイザー会議」提言を公表した。
- 2016年4月発行 24号 
 平成28年度学生ボランティア促進キャンペーンイベント参加団体の募集(復興庁)
 復興庁は、平成28年度学生ボランティア促進キャンペーンイベント「今だからできること〜復興の先を見据えて〜」参加団体を募集している。
- 2016年4月発行 25号 
 復興推進計画(宮城第24号)の変更認定(復興庁)
 復興庁は、復興推進計画(宮城第24号)の変更を認定した。
- 2016年4月発行 26号 
 復興推進計画(岩手第23号)の認定(復興庁)
 復興庁は、復興推進計画(岩手第23号)を認定した。
- 2016年4月発行 27号 
 地下街等地下空間利用施設の安全対策等に関する実態調査(結果に基づく勧告)(総務省)
 総務省は、地下街等地下空間利用施設の安全対策等に関する実態調査(結果に基づく勧告)を公表した。
- 2016年4月発行 28号 
 平成28年度新たな広域連携促進事業の委託に関する提案募集(総務省)
 総務省は、平成28年度新たな広域連携促進事業の委託に関する提案を募集している。
- 2016年4月発行 29号 
 平成28年度「ICT地域マネージャー」派遣先の公募(総務省
 総務省は、平成28年度「ICT地域マネージャー」派遣先の公募を行った。
- 2016年4月発行 30号 
 地域おこし協力隊「クラウドファンディング官民連携事業」共同発表(総務省)
 総務省は、地域おこし協力隊「クラウドファンディング官民連携事業」を共同発表した。
- 2016年4月発行 31号 
 「テレワーク先駆者百選」及び「HAPPYテレワーク賞」の公表(総務省)
 総務省は、「テレワーク先駆者百選」及び「HAPPYテレワーク賞」を公表した。
- 2016年4月発行 32号 
 平成28年度予算ICTまち・ひと・しごと創生推進事業に係る提案の公募(総務省)
 総務省は、平成28年度予算ICTまち・ひと・しごと創生推進事業に係る提案を公募している。
- 2016年4月発行 33号 
 福島県桑折町及び和歌山県湯浅町の歴史的風致維持向上計画を認定(文化庁)
 文化庁は、福島県桑折町及び和歌山県湯浅町の歴史的風致維持向上計画を認定した。
- 2016年4月発行 34号 
 二子玉川地区での搭乗型移動支援ロボットによるツアーの認定(経済産業省)
 経済産業省は、産業競争力強化法に基づく新事業活動計画として、二子玉川地区での搭乗型移動支援ロボットによるツアーを認定した。
- 2016年4月発行 35号 
 「ふるさと名物応援宣言」の発表(平成28年3月分)(中小企業庁)
 中小企業庁は、地域ぐるみの取組を推進する「ふるさと名物応援宣言」(平成28年3月分)を発表した。
- 2016年4月発行 36号 
 平成28年度予算ふるさと名物応援事業補助金の補助事業者の採択(中小企業庁)
 中小企業庁は、平成28年度予算ふるさと名物応援事業補助金(低未利用資源活用等農商工等連携支援事業)の補助事業者を採択した。
- 2016年4月発行 37号 
 平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募(環境省)
 環境省は、平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(賃貸住宅における省CO2促進モデル事業)の公募を行っている。
- 2016年4月発行 38号 
 平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募(環境省)
 環境省は、平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素ライフスタイル構築に向けた診断促進事業)の公募を行っている。
- 2016年4月発行 39号 
 平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募(環境省)
 環境省は、平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地方公共団体と連携したCO2排出削減促進事業)の公募を行っている。
- 2016年4月発行 40号 
 平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募(環境省)
 環境省は、平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(業務用ビル等における省CO2促進事業)の公募を行っている。
- 2016年4月発行 41号 
 自転車シェアリング「広域実験」の実施状況(東京都)
 東京都は、自転車シェアリング「広域実験」の実施状況を公表した。
- 2016年4月発行 42号 
 「東京都市白書CITY VIEW TOKYO」を発行(東京都)
 東京都は、「東京都市白書CITY VIEW TOKYO」を発行した。
- 2016年4月発行 43号 
 レッサーパンダのシンボルを活用した「まちづくりアイデア」募集(福井県鯖江市)
 福井県鯖江市は、レッサーパンダのシンボルを活用した「まちづくりアイデア」を募集している。
- 2016年4月発行 44号 
 都市計画実務専門家認定・登録制度の第1期認定都市プランナー((一社)都市計画コンサルタント協会)
 (一社)都市計画コンサルタント協会は、都市計画実務専門家認定・登録制度の第1期認定都市プランナーを公表した。
- 2016年4月発行 45号 
 都市計画コンサルタント優良業務登録事業の試行受付の開始((一社)都市計画コンサルタント協会)
 (一社)都市計画コンサルタント協会は、平成28年度都市計画コンサルタント優良業務登録事業の試行受付を開始した。
 まちづくり情報の見出しは、どなたでも閲覧可能ですが、まちづくり情報(詳細)へのアクセスは、ユーザID、パスワードが必要です。
ユーザID、パスワードは、原則として、協会会員限定で発行しております。
お問い合わせ先:(公財)都市計画協会
担当:依田 TEL:03-3262-3491 yoda@tokeikyou.or.jp
入会案内はこちら
      ユーザID、パスワードは、原則として、協会会員限定で発行しております。
お問い合わせ先:(公財)都市計画協会
担当:依田 TEL:03-3262-3491 yoda@tokeikyou.or.jp
入会案内はこちら


