月刊まちづくり情報
2025年8月発行
- 2025年8月発行 01号
「特区で変わる地方創生」特設ページを開設(内閣官房)
- 2025年8月発行 02号
第75回地域再生計画の認定申請に係る事前相談及び認定申請受付について(内閣官房)
- 2025年8月発行 03号
「不動産情報ライブラリ」追加コンテンツ・API公開!(国土交通省)
〜 ビジネスコンテスト「イチBizアワード2025」と連携 〜 - 2025年8月発行 04号
「令和7年度第1回スマートシティ実装化支援事業等推進有識者委員会」を開催(国土交通省)
〜スマートシティの推進に向けた議論〜 - 2025年8月発行 05号
地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)の公募結果について(国土交通省)
- 2025年8月発行 06号
第2回「ラストマイル配送の効率化等に向けた検討会」の開催(国土交通省)
〜ラストマイル配送を取り巻く諸課題に対応するための方策について議論・検討しました〜 - 2025年8月発行 07号
第6回グリーンインフラ大賞の募集を開始(国土交通省)
〜グリーンインフラに関する優れた取組・計画事例を表彰します〜 - 2025年8月発行 08号
埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた第7回有識者委員会を開催(国土交通省)
〜管路マネジメントの具体的方策等について議論〜 - 2025年8月発行 09号
「下水道展'25 大阪」が開催!(国土交通省)
〜下水道分野における国内最大の展示会〜 - 2025年8月発行 10号
国営備北丘陵公園特定運営事業(コンセッション)の「実施方針(案)」を公表
〜9月より民間事業者との対話を実施します〜(国土交通省) - 2025年8月発行 11号
TEC-FORCE予備隊員により被災地方公共団体への支援体制を強化します(国土交通省)
〜全国の地方整備局等で専門的な知識を有する民間企業等の人材を募集します〜 - 2025年8月発行 12号
住生活基本計画(全国計画)の中間とりまとめ(素案)について(国土交通省)
〜第65回社会資本整備審議会住宅宅地分科会を開催〜 - 2025年8月発行 13号
歩行空間における移動支援サービスに関する現地事業の募集(国土交通省)
〜AIを活用した効率的なバリアフリー施設等のデータ整備促進に向けて〜 - 2025年8月発行 14号
「まちづくりアワード」国土交通大臣賞 表彰式を開催!!(国土交通省)
〜まちづくりに関して優れた業績を上げた団体等を表彰します〜 - 2025年8月発行 15号
三大都市圏の平均混雑率が増加(国土交通省)
〜都市鉄道の混雑率調査結果を公表(令和6年度実績)〜 - 2025年8月発行 16号
北海道小樽市及び奈良県宇陀市の 歴史まちづくり計画を認定します(国土交通省)
〜認定都市数が100都市になりました!〜 - 2025年8月発行 17号
GREEN×EXPO 2027全国連携プログラム登録活動(第2弾)を発表(国土交通省)
〜GREEN×EXPO 2027を盛り上げる89件の活動を登録〜 - 2025年8月発行 18号
「令和7年版 日本の水資源の現況」を公表(国土交通省)
〜水資源の現状及び取組状況についてとりまとめました〜 - 2025年8月発行 19号
新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動 (国土交通省)
〜全国17か所の「かわまちづくり計画」を新規登録!〜 - 2025年8月発行 20号
住まいの耐震化の推進に向けた情報提供を強化!(国土交通省)
〜特設サイト「家族を思う、強い家」を開設〜 - 2025年8月発行 21号
交通運輸技術開発推進制度の新規研究課題を決定(国土交通省)
〜新技術を活用した交通運輸分野におけるイノベーションを推進〜 - 2025年8月発行 22号
地域資源の保全と活用に向けたまちづくりについて(国土交通省)
〜「第1回 地域資源の保全と活用に向けた歴史まちづくりや景観行政に関するワーキンググループ」を開催〜 - 2025年8月発行 23号
次期無電柱化推進計画の策定に向けて議論します(国土交通省)
〜令和7年度第2回「無電柱化推進のあり方検討委員会」を開催〜 - 2025年8月発行 24号
空き家対策のモデル的な取組を行う事業を決定! (国土交通省)
〜令和7年度「空き家対策モデル事業」の採択対象を決定〜 - 2025年8月発行 25号
「地域インフラ群再生戦略マネジメント(群マネ)」の検討状況について(国土交通省)
〜「第8回計画策定手法検討会」及び 「第8回実施手法検討会」を開催〜 - 2025年8月発行 26号
「交通空白」解消パイロット・プロジェクト 第5弾を発表します! (国土交通省)
- 2025年8月発行 27号
5年ぶりに過疎地域等における集落の現況を把握!(国土交通省)
〜「過疎地域等における集落の状況に関する現況把握調査」結果の公表〜 - 2025年8月発行 28号
「第4回 地域価値を共創する不動産業アワード」の募集について(国土交通省)
〜新たな地域価値を共創する取り組みを表彰します!〜 - 2025年8月発行 29号
「歴史まちづくり」インスタグラム、はじめました(国土交通省東北地整整備局)
〜 東北を「歴まち」で盛り上げたい!〜 - 2025年8月発行 30号
関東甲信地域における道路冠水注意箇所マップを掲載(国土交通省関東地整整備局)
関東甲信地域における道路冠水注意箇所マップを掲載(国土交通省関東地整整備局) - 2025年8月発行 31号
国営備北丘陵公園管理運営事業の実施方針(案)の公表(国土交通省中国地整整備局)
- 2025年8月発行 32号
2万5千分1地形図(旧版)及び5万分1地形図(旧版)のデータ刊行(国土地理院)
-刊行予定日:令和7年9月1日- - 2025年8月発行 33号
データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」の受講者募集開始(総務省)
- 2025年8月発行 34号
日本橋川周辺のにぎわい創出に向けた基本方針(取組方針Ver.1)の策定について(東京都)
- 2025年8月発行 35号
「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」の公表について(東京都)
- 2025年8月発行 36号
「飯田橋駅周辺基盤整備計画」の策定について(東京都)
- 2025年8月発行 37号
「OIMACHI TRACKS」のゼロカーボンに向けたまちづくり(東日本旅客鉄道株式会社)
〜施設入居者やご利用の皆さまとの共創によりゼロカーボンを推進します〜 - 2025年8月発行 38号
虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業により南広場が完成しました(UR都市機構)
- 2025年8月発行 39号
広島駅で路面電車駅前大橋ルート開業(広島電鉄)
- 2025年8月発行 40号
公開シンポジウム・第20回防災学術連携シンポジウム(日本学術会議)
「複合災害に立ち向かう防災の知恵―新潟と能登の経験から」 - 2025年8月発行 41号
GX Creation Meeting 2025(国土交通省、日本都市計画学会)
〜都市と環境のいい関係を考える〜 - 2025年8月発行 42号
「はじめよう!地域脱炭素セミナー」の開催(環境省)
- 2025年8月発行 43号
街路交通施策とカーボンニュートラルなまちづくり(公益社団法人 日本交通計画協会)
〇開催概要 - 2025年8月発行 44号
第2回地理空間情報分野の標準化に関する公開型情報交換会((一社)地理情報システム学会)
- 2025年8月発行 45号
特別セミナー「PPP/PFI推進のための新しい戦略 2025」(東洋大学、国土交通省)
- 2025年8月発行 46号
「持続可能な二地域居住の創造」シンポジウム(東京大学)
つながる二地域、広がる学術 - 2025年8月発行 47号
第1回 防災X(トランスフォーメーション)フォーラム(日経BP総合研究所)
「場所から人へ」、いかに自治体と実現するか
まちづくり情報の見出しは、どなたでも閲覧可能ですが、まちづくり情報(詳細)へのアクセスは、ユーザID、パスワードが必要です。
ユーザID、パスワードは、原則として、協会会員限定で発行しております。
お問い合わせ先:(公財)都市計画協会
担当:依田 TEL:03-3262-3491 yoda@tokeikyou.or.jp
入会案内はこちら
ユーザID、パスワードは、原則として、協会会員限定で発行しております。
お問い合わせ先:(公財)都市計画協会
担当:依田 TEL:03-3262-3491 yoda@tokeikyou.or.jp
入会案内はこちら