- 新都市 各年/
19年分総目次
平成15年(2003)〜
令和4年
(2022)
-
過去の記事の検索などにご活用ください。検索方法はこちらから(外部リンク)。
- 令和3年(2021)
総目次
- 令和2年(2020)
総目次
- 平成31年・令和元年(2019)総目次
- 平成30年(2018)
総目次
- 平成29年(2017)
総目次
- 平成28年(2016)
総目次 - 令和3年(2021)
- 平成27年(2015)
総目次 - 平成26年(2014)
総目次 - 平成25年(2013)
総目次 - 平成24年(2012)
総目次 - 平成23年(2011)
総目次 - 平成22年(2010)
総目次 - 平成21年(2009)
総目次 - 平成20年(200
総目次 - 平成19年(2007)
総目次 - 平成18年(2006)
総目次 - 平成17年(2005)
総目次 - 平成16年(2004)
総目次 - 平成15年(2003)
総目次 - 平成15年(2003)〜
令和3年(2021)
総目次














協会では機関誌『新都市』を毎月発刊しています。
定価 1,200円(税込・送料別)
年間購読料 14,400円(税込・送料込。ただし、当協会会員は会費の中に含む)
今月号の特集 多様な分野に根付く官民連携まちづくり
〈総論〉
〇次の時代のエリアマネジメント
〇新時代を迎えるエリアマネジメントへの期待 ー都市再生推進法人と都市利便増進協定の現在地とこれからー
〇官民連携で進めるまちづくり〜都市再生推進法人等の制度概要〜
〈都市利便増進協定を活用した取組〉
〇土地区画整理事業との連携・継承によるエリアマネジメントの取り組み〜仙台・荒井東地区における官民連携まちづくり〜
〇静岡市草薙駅周辺における取組事例
〇都市利便増進協定を活用した取組事例〈神戸ハーバーランド煉瓦倉庫〉
〇高蔵寺ニュータウンにおける取組〜高蔵寺駅のにぎわい創出に向けて〜
〇都市利便増進協定を活用した取組事例 〜時を超えた交流が巻きおこすまちづくり〜
〈多様な分野にわたる取組〉
〇相生通りトランジットパークとカミハチミライデザインートラム×ウォーカブルによる広島都心(紙屋町・八丁堀)再生ー
〇竹芝で進む多層化デジタルエリアマネジメント
〇オープンスペース等利活用に関するまちづくり事業展開 (さいたま市美園地区における取組事例)
〇沼津市立少年自然の家跡から始まった公園の民間活用について
〇大阪市梅田1丁目地区における官民連携まちづくり(エリアマネジメント活動)について
〇協働で取り組む藤沢駅前広場のエリアマネジメント
〇コスモスクエア地区における都市再生安全確保計画をもとにしたエリア防災の取り組み
〇広島都心地域における帰宅困難者対策等の取組(都市再生安全確保計画に係る取組:官民の役割分担を明確にしたタイムライン等)
〈特別寄稿〉
〇関係した復興事業
〈都市再生整備計画実施報告〉
〇徳山駅を中心とした持続可能な都市軸の形成〜周南市中心拠点再生地区 都市再生整備計画〜
〇住む人・訪れる人が安全で快適に行き交うまちづくり〜郡中中心拠点地区 都市再生整備計画〜
〇人が集まり、にぎわいにつながる場を創出するまちづくり〜三原駅・三原内港周辺地区 都市再生整備計画〜
広告掲載を希望される方へ
新都市への広告掲載をご希望の方はこちらをご覧ください。
当協会が刊行している書籍の購入を希望される方は、下記のリンクをクリックして開く画面を印刷し、会員はFAX(番号:03-3262-3475)でお申込ください。なお、見積書・請求書など所定の用紙がございましたら、所定の用紙とともに郵便でお申し込みください。
また、非会員の方はお手数ですがお電話で送料を確認のうえ、現金書留(代金先払い)でお申し込みください。
図書購入申込書